236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年 3月14日行財政・新型コロナウイルス感染症等危機管理対策特別委員会-03月14日-01号

自然災害に関しましては、気象予報、警報等情報は、市町にも行きますし、県からは河川情報をはじめ、いろいろな情報を適宜流します。最終的に市町にて情報発信するという判断が下されると、エル・ネットを通じて各放送機関に自動的に流れて、そこからいろいろな媒体を通じて、県民の皆様に情報提供される仕組みになっています。

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

御指摘ありましたように、防災の分野でもAIをはじめといたしますデジタル技術が導入をされ、気象予報情報の収集、発信被害状況予測などに活用されているところであります。 本県におきましても、南海トラフ地震発生時に適切な初動対応を行うために、AIとスーパーコンピューターを使いました津波浸水被害予測システムを活用するということといたしております。

滋賀県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月07日-03号

その中で、気象予報に基づきます段階的な行動計画、いわゆるタイムラインを策定いたしまして、不要不急外出自粛通行止め情報の周知など、計画的な対策ができるよう努めているところでございます。  今年度は、昨年末の大雪を踏まえまして、このタイムラインを見直し、さらに早め対応を行うよう改訂いたしました。

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

気象予報士の花宮さんの、災害は忘れた頃でなく、忘れる暇なくやってくるとの言葉どおりとなっています。 そして、この間に死者、行方不明者は8人、重軽症の方も27人に上っており、改めて御冥福をお祈りします。この方々関係者のつらい思いを無駄にしないためにも、県民防災意識を向上させる取組の根本的な見直しが重要ではないかと考えています。 そこで質問です。

広島県議会 2022-11-11 2022-11-11 令和4年県土強靱化・危機管理強化対策特別委員会 本文

その上で、気象庁では、既に何回か派遣されていると思いますけれども、自治体災害対策本部等へ派遣する気象庁防災対応支援チームJETTのほか、これから力を入れようとしている気象予報士や気象庁OB気象防災アドバイザーに委嘱し、自治体気象専門家を職員として採用できる仕組みを設けているといったこともお聞きしております。

広島県議会 2022-10-20 2022-10-20 令和4年度決算特別委員会(第3日) 本文

これは、気象庁が委嘱する地域気象防災に精通した専門人材気象予報士の有資格者気象庁OBといった方々自治体に勤務させながら、災害時には避難情報の発令に関する判断などの助言を行い、平時には地域防災力の強化への取組を支援することなどで、推進しようとしているそうです。

大分県議会 2022-09-15 09月15日-04号

かねて言っていますが、そういう専門家という観点からいえば、気象台から情報が出されるので、大体しっかり把握できていると言われてきてはいますが、現実に現場で把握する、現場で感知するという観点からいえば、現場気象予報士というような知見があって、そこでこれはどういう動きなんだとしっかりと把握できて、知事が協議できる、そういう環境を整える必要があるのではないかと考えています。 

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 一般質問

今後、都市型水害の懸念が想定される気象予報があった場合、国、県、市の管理河川においてどのような連携対応を行っていくのか、土木部長にお伺いいたします。  その豪雨があった8月20日ですが、高嶋怜音ちゃんが行方不明になり、その後、氷見沖で発見されました。心より御冥福をお祈り申し上げるとともに、御家族の御心痛はいかばかりかとお察しを申し上げます。

岐阜県議会 2022-06-01 06月23日-04号

気象予報士の専門家なら説明できるかもしれませんが、素人では全く無理だと思います。 線状降水帯予報が出されたとしても、時間雨量何ミリはこのくらいの降り方だと体験がないことから、危機感を実感できない人間が大半だと思います。また、台風の風速にしても、風速二十メーターと言われても実感として感じることはできないと思います。

新潟県議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

この地滑りは融雪が原因と言われていますが、気象予報などで予見できる豪雨災害等と異なり、ほとんど予測できない災害で、なおかつ深夜の避難でした。それでも人的被害がなかったのは、役員のリーダーシップとともに、地域防災力が高いことによると思います。安全・安心で暮らせる地域を築いていくためには、大変重要なことと認識を新たにいたしました。 

福井県議会 2022-03-01 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-03-01

気象庁退職者や一定の研修を受けた気象予報士である気象防災アドバイザーは全国で87名いるということなのである。もちろん福井県は災害対策本部を立ち上げた折には、気象庁の方を呼んで、その中に入っていただいて、それぞれ対策をしていくとは思うが、事前のそういった防災対策とか災害対策などにも有効なアドバイスを受ける制度もあると聞く。

千葉県議会 2021-12-14 令和3年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2021.12.14

県では、千葉県の気候変動影響適応取組方針に基づきまして、県民一人一人が気候変動への理解を深めまして、適応策に取り組むことができるように、気象予報士が天気予報を題材に適応を分かりやすく解説したセミナーを開催しておりまして、広く啓発を図ってきたところでございます。

長野県議会 2021-12-08 令和 3年11月定例会危機管理建設委員会−12月08日-01号

危機管理部の役割といたしますと、幾つかございますが、まずは気象予報昨年も年末年始にかけて寒波が来るという予測がございました。まずは気象台から、早め大雪が降るなどの気象情報を入手いたしまして、県庁内、あるいは市町村とも情報共有をして、早めの警戒を図れるように対応をしているところでございます。  

福岡県議会 2021-12-07 令和3年12月定例会(第7日) 本文

このことについては、個人的にも気象予報士資格を持つ者として大変に憂慮いたしておりますし、気候変動に対する県の施策についても注視をしているところです。  今年のノーベル物理学賞は、二酸化炭素の増加による地球温暖化について一九六七年にいち早く指摘した眞鍋淑郎プリンストン大学上級研究員をはじめとする三人の科学者でした。

大分県議会 2021-12-03 12月03日-04号

あわせて、今、自然災害の問題で、気象予報士とか、気象がすごくクローズアップされていますが、この基礎を学ぶのも地学であると聞いているので、こういうところをぜひ御検討いただきたいと思っています。